PNCS17に参加
つくばで開催された17th International Conference on the Physics of Non-Crystalline Solids (PNCS17) に参加して発表しました。 加藤: Mode… 続きを読む »
つくばで開催された17th International Conference on the Physics of Non-Crystalline Solids (PNCS17) に参加して発表しました。 加藤: Mode… 続きを読む »
CaO-Al2O3-SiO2系ガラスの構造とガラス転移点の関係を機械学習MDで明らかにした加藤さんの論文がJPC Bで公開されました。O triclusterと物性の関係が少しわかってきました。今後、より詳細に研究をすす… 続きを読む »
AGC横浜テクニカルセンターで開催された 5th International Workshop on Challenges of Atomistic Simulations of Glasses and Amorphou… 続きを読む »
昨年度、修了したI君とH君からお中元が届きました! ありがたく皆でいただきました。TとFは準備していると思われます。楽しみです。
NMRの章を分担執筆した『ガラス工学ハンドブック』が朝倉書店 から発刊されました。かなり分厚いので個人で買うのは大変かもしれませんが、ガラス工学の内容が網羅されています。ガラスに関係する方は、ぜひ手にとってみてください。… 続きを読む »
Vancouverで開催されたPACRIM-GOMDに出席して大窪と萱野が発表しました。 – Molecular Dybamics Study of Trivalent Rare Earth Rich Bor… 続きを読む »
現在取り組んでいるセメントの炭酸化プロジェクトの一環として、アモルファス炭酸塩(ACC)からバテライトへの結晶化過程を対象としたメタダイナミクスシミュレーションの成果が公表されました。シミュレーションで得られた構造を空間… 続きを読む »
216部屋を大掃除して机と棚を設置して学生の居室にしました。ドリルや木材加工、アングル組み立て、電気工事、資材調達等、化学と程遠い作業でしたが、多くの学生が手伝ってくれました。将来、何かの役に立つでしょう。机と棚の製作メ… 続きを読む »
福田くんが取り組んでいた Li3PS4ガラスと結晶界面での結晶化シミュレーションについての研究が発表されました。PS43-の回転運動に基づいて、PS43-のガラス・結晶成分を判定する方法を提案しました。また、結晶方位によ… 続きを読む »
6名の4年生と5名のM2が出席し、無事に卒業式および修了式を終えました。進学する皆さんは、来年度も引き続きよろしくお願いします。研究室を離れる皆さんは、近くに来た際にはぜひ遊びに来てください。 最近、怒りっぽくなったかも… 続きを読む »