PACRIM-GOMDで発表
Vancouverで開催されたPACRIM-GOMDに出席して大窪と萱野が発表しました。 – Molecular Dybamics Study of Trivalent Rare Earth Rich Bor… 続きを読む »
Vancouverで開催されたPACRIM-GOMDに出席して大窪と萱野が発表しました。 – Molecular Dybamics Study of Trivalent Rare Earth Rich Bor… 続きを読む »
現在取り組んでいるセメントの炭酸化プロジェクトの一環として、アモルファス炭酸塩(ACC)からバテライトへの結晶化過程を対象としたメタダイナミクスシミュレーションの成果が公表されました。シミュレーションで得られた構造を空間… 続きを読む »
216部屋を大掃除して机と棚を設置して学生の居室にしました。ドリルや木材加工、アングル組み立て、電気工事、資材調達等、化学と程遠い作業でしたが、多くの学生が手伝ってくれました。将来、何かの役に立つでしょう。机と棚の製作メ… 続きを読む »
福田くんが取り組んでいた Li3PS4ガラスと結晶界面での結晶化シミュレーションについての研究が発表されました。PS43-の回転運動に基づいて、PS43-のガラス・結晶成分を判定する方法を提案しました。また、結晶方位によ… 続きを読む »
6名の4年生と5名のM2が出席し、無事に卒業式および修了式を終えました。進学する皆さんは、来年度も引き続きよろしくお願いします。研究室を離れる皆さんは、近くに来た際にはぜひ遊びに来てください。 最近、怒りっぽくなったかも… 続きを読む »
ロンドンのJAPAN HOUSEで開催された学術変革領域研究「超秩序構造科学」のシンポジウムに萱野と齋藤が参加してポスター発表を行いました。萱野くんは留学先のフランスからTGVにのって参加しました。 Machine Le… 続きを読む »
東京大学、鹿島建設、三菱総合研、エム・アール・アイ リサーチアソシエイツと共同で行っている原子炉の高経年化規制プロジェクトの成果がニュースリリースされました。原子欠陥と相転移の関係等、学術的にも興味深い現象解明に取り組ん… 続きを読む »
我孫子の電中研で開催された第56回溶融塩化学討論会にて稲垣と大窪が発表しました。 稲垣: [EMIm]Cl-AlCl3室温イオン液体におけるイオンの移動性と物性の関係 大窪: [EMIm]Cl-AlCl3系イオン液体のニ… 続きを読む »
ドイツのHannoverで開催された放射性廃棄物の地層処分に関連した粘土材料の学会に参加して、JAEAとの共同研究の内容で松嶋くんが以下のタイトルでポスター発表しました。 Insights into the Intera… 続きを読む »
京都大学増野研と共同で行った希土類リッチホウ酸ガラスの研究が公表されました。第一原理MD計算を用いてメルトから固化までの構造やダイナミクスを解析し、ガラス構造の形成機構について考察しました。シミュレーションにより、よく知… 続きを読む »