DFT-GIPAW計算と機械学習を利用したNMRデータの解析研究
粘土鉱物のDFT-GIPAW計算のデータから構造とケミカルシフトの機械学習モデルを作り、さらに機械学習モデルを利用した逆解析で、ケミカルシフトからCsの吸着サイトを決定するデータフローの研究がJ. Phys. Chem.… 続きを読む »
粘土鉱物のDFT-GIPAW計算のデータから構造とケミカルシフトの機械学習モデルを作り、さらに機械学習モデルを利用した逆解析で、ケミカルシフトからCsの吸着サイトを決定するデータフローの研究がJ. Phys. Chem.… 続きを読む »
2020年度に修了した古谷くんが取り組んでいた、実験とシミュレーションによるガラス表面変質層の研究がJ. Phys. Chem. Cにて公表されました。非平衡な変質層の構造をいろいろな実験と電荷を制御したMD計算を組み合… 続きを読む »
内田くんが作製したLi7P3S11結晶を改造した固体電解質の研究がpublishされました。また、固体NMRで構造とLiイオンの伝導メカニズムを詳細に調べました。 https://pubs.acs.org/doi/ful… 続きを読む »
日本原子力研究機構との共同研究の一貫で、Caモンモリロナイト中の物質移動の論文が公表されました。NMRでCaモンモリロナイトの空隙を調べたデータが使われています。 https://doi.org/10.1016/j.cl… 続きを読む »
ホウケイ酸ガラスのイオン伝導を第一原理分子動力学計算と固体NMRで解析した研究が公表されました。AGC, 北テキサス大学, AISTとの共同研究です。Bのリング構造がうまく再現できたとの非架橋酸素とLiの運動の関係を明ら… 続きを読む »
圧密状態で水で飽和させた粘土中の空隙をNMRで調べた研究の論文がMicroporous and Mesoporous Materialsに掲載されました。卒業生のデータでしたが、公表されて良かったです。Ca型化した粘土鉱… 続きを読む »
卒業した岡田くんが取り組んでいた研究の論文が公表されました。中性子の照射で石英がアモルファス化するプロセスをシミュレーションし、結晶化度や空隙を定量的に評価する方法を開発しました。また空隙周辺の構造が特徴的に乱れているこ… 続きを読む »
退官された岩舘先生のヨウ化けアルカリ溶融塩の分極率に関する論文が公表されました。岩舘先生は退官されても活発に活動中です!
硫化物ガラスと結晶を比較した第一原理計算の論文が掲載されました。PS4ユニットの回転運動やLiとの協働運動、分極性について解析を行いました。シミュレーションの動画をSIで載せています。 “Conduction… 続きを読む »
浜辺君の2価カチオンを添加した硫化物ガラスの論文が掲載されました。導電率はさっぱり向上しなかったのですが、メカニズムをしらべて2価カチオンの架橋構造を明らかにしました。出光との共同研究の一つです。 論文のリンク: Jou… 続きを読む »