卒業式
5名が卒業式に出席しました。4名は進学で来年も研究室に残りますが、1名は就職で研究室を離れます。活躍を期待しています!
5名が卒業式に出席しました。4名は進学で来年も研究室に残りますが、1名は就職で研究室を離れます。活躍を期待しています!
2021年12月に行われたPACRIM14で「Mechanical testing and void structure analysis of irradiated quartz using molecular dyn… 続きを読む »
有賀くんが、GLASS MEETING 2020で「A transferable force field for lithium phosphosulfide solid electrolytes」というタイトルで発表し… 続きを読む »
AGCとの共同研究の一貫で、有賀くんが取り組んでいた結晶やガラスの硫化物固体電解質を扱える汎用力場の論文が公表されました。分子系の力場とすることで、構成単位がわかっている化合物のメルト・クエンチで作成できるようになりまし… 続きを読む »
3年生のセミナーでWSLをインストールしようとしたら、準備が足りずいろいろつまずきました。久しぶりにインストールしようとすると、WSL2になったり、Debianも11になっていたりで、WSLのメモの内容が古くなっていたの… 続きを読む »
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
留学生の王くんが無事に修士論文を提出して秋に修了します。途中からコロナでいろいろ大変でしたが、ほぼゼロから電解質の溶液合成に取り組んで試行錯誤しながら最後はよく研究をまとめました。熱心に実験や勉強する学生で、大変感心しま… 続きを読む »
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
内田くんが作製したLi7P3S11結晶を改造した固体電解質の研究がpublishされました。また、固体NMRで構造とLiイオンの伝導メカニズムを詳細に調べました。 https://pubs.acs.org/doi/ful… 続きを読む »
名古屋大・東大の丸山先生のNMR装置で時間ドメインの測定と解析が行えるようプログラムを開発しました。 https://amorphous.tf.chiba-u.jp/gitweb/nagoya/Readme.html セ… 続きを読む »